チュウBメルマガ VOL.170-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆第54回BBS会員中央研修会(その2)◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●研修2「県連の運営について」グループ協議●
(都府県等BBS連盟を「県連」と、地区BBS会を「地区会」と
書きます)

事前に次のアンケートがありました。

1.県連は、地区会の意見を汲み取り、また県連の方針を地区会に 伝える
という役割があります。情報の伝達・共有のために工夫されている こと、
また地区会同士の横の連携を強化し、地区会活動を活発にしていく ために
県連として行っていることなどを書いてください。

2.活動を充実させるために、更生保護関係団体,地域の関係機関 団体
とは、どのような連携をされていますか。また、今後はどのように 連携
すればよいと考えていますか。実情,課題,今後の展望等について
書いてください。

3.活動のうち、特に更生保護に関する活動への取組の現状、今後 力を
入れていきたいこと、活動に当たっての課題等について書いてくだ さい。

このアンケート結果をもとに、次の3つの課題が設定され、研修員 は
主催者により、各課題を指定され、グループ協議しました。
●は、発表内容です。

【課題1】ある地区会の会長から次のような相談がありました。
「私の地区は、会員の大部分が退会してしまい、新しい会員は入り そう
もありません。定期的な活動ができない状態で、このまま休会する しか
ありません。どうしたら会が存続し、活性化させることができるで
しょうか。」
→このような相談に対して、『県連のリーダーとして』、具体的な 活動の
企画について、どのようなことを提案できるでしょうか?

●会員が集まらないのはなぜ?
・地区会の活動がない
・学生から社会人になるときにやめる
・社会人の転勤や結婚でやめる
→元気な会には人が集まる
→他地区の活動に参加する
→広報の言葉をやわらかくする
◎県連リーダーは、各地区会の活動を把握する
◎転居する会員に対して転居前に、日本BBS連盟の紹介システム を活用
する↓
http://bbs-japan.org/contact

●県連リーダーが、仲介・フォローをする。
・他団体(保護観察所,保護司会,更生保護女性会,社会福祉協議 会等)
に足を運び、ネットワークを作る。
・OB,OG会員の活用
・リーフレット,チラシだけではBBSについてわからないことも ある
ので、活動を体験してもらう。
【課題2】あなたの県連は、次のような問題を抱えています。
「自分からやりたいことを提案する会員が少なく、経験が長い一部 の
会員が中心となって県連の運営を行っている。このままでは、若手 会員
がなかなか育たず、自分が会長を退任したり、運営をしている会員 が
退会したら県連はどうなってしまうのだろう。」
→この悩みについて、『県連のリーダーとして』運営方針や人材育 成の
観点からはどのような方法をとることができるでしょうか?

●Step1:交流(つながる)
Step2:情報共有(知る)
Step3:研修(学ぶ)
Step4:県連デビュー
・ベテラン社会人会員は活動より、運営側にまわっている
・学生会員は活動にたくさん参加している
→この中間層が重要↓
中間層を厚くすると、社会人中心の県連運営から脱出できる

●Step1:BBS、県連を知る(新人会員研修)
Step2:活動や活動以外での会員交流(定例会,食事会等)
Step3:活動の企画・運営
Step4:活動のふり返り,アフターフォロー
【課題3】県連会長であるあなたは、次のような考えを持っていま す。
「更生保護ボランティア団体として、保護司会や更生保護女性会と
もっと交流する機会を持ちたい。特に日頃から保護観察対象者を担 当
している保護司さんの話を聞くことは、会員にとってとても勉強に
なる。地区会レベルで保護司会と連携してもらうのがよい。」
→この考えを実現するために、『県連のリーダーとして』、地区会 に
対し、具体的な保護司会と連携する活動の企画等の提示ができるで
しょうか?

●「新しい企画」(研修の流れ)
研修会場は、更生保護サポートセンターを利用。
・自己紹介
・研修1「社会貢献活動について知る」
・研修2「企画しよう」(グループディスカッション)
グループメンバーの構成は:BBS会員4名,保護司2名,更生保 護
女性会会員2名
・発表
・閉会式・・・のあとは、情報交換会←これ重要

●社会貢献活動を活用
活動内容:ゴミ拾い(人数が少ない、また低迷している地区会でも
実行可能だし、日程・時間調整がしやすい。)
活動後(社会貢献活動と切り離す)は、保護司,更生保護女性会の
みなさんと食事会をし、交流を深める。
保護司との連絡について、最初は保護観察所BBS担当官にお願い
する。(つながりができたら、地区会にまかせる。)

※「社会貢献活動」について(法務省ホームページより)
http://www.moj.go.jp/hogo1/sou mu/hogo02_kouken01.html

★感想★
小山貴弘 広島地区BBS会(こやまん)

今回のグループディスカッションについて、消極的になってしまい 、
発言をゆずりあう場面があり、沈黙もありました。
NPOマネジメントフォーラム(主催:内閣府,(一財)青少年国 際
交流推進センター)に参加したことがあります。そこには外国人や
様々な非営利組織(Non-profit organization)に関わっている人たちが
参加していました。そこでのグループディスカッションには、
ファシリテーターという、活発な発言ができるよう、意見の整理ま た
合意形成や相互理解をサポートする役割の人がいました。その方々 は
プロなのでとても上手ですが、少しでもいいのでファシリテーショ ン
の技術が欲しいと思いました。
これからもあるだろう、いろんな人が集まる機会に、有意義な議論 が
できるように、今さら遅い!と言われるかもしれないけど、勉強し たい
です!

-----------------------【配信日:20 13.10.14】
◎BBS会員、その他関係者のみなさんへ
チュウBメルマガは、中国地方のBBS活動を中心に、
BBS(Big Brothers and Sisters Movement)などについての情報を
みなさんにお伝えするツールです。
お時間のある時に、ご覧いただければ幸いです。

BBS活動などについては、日本BBS連盟ホームページを。
http://bbs-japan.org/

Facebookはこちら
http://www.facebook.com/bbs.ja pan1947

BBBS (Big Brothers Big Sisters)について、BBBS International
ホームページを。(English only)
http://www.bbbsi.org/

announce