◆◇◆平成23年度BBS会員組織強化研修会◆◇◆
------------------------【配信日:2 012.02.07】

◎中国地方のBBS会員のみなさんへ
あなたが参加した活動の感想を聴きたいです!知りたいです(^^ )

◎中国地方以外のBBS会員のみなさん、みなさんのところの活動 、
いろいろあるんでしょうね(^^)これからも、あなたのできるこ と、
一歩踏み出してみませんか?
BBSを卒業したみなさん、引き続き「更生保護」に関心を持って
ほしいです。いろいろ条件がそろえば、復帰してみませんか?
更生保護関係の皆様、これからも私たちを温かく見守ってください 。

------------------------------ -----
1月28(土)~29日(日)、東京にて「BBS会員組織強化研 修会」が行われ
ました。(主催:法務省保護局,日本BBS連盟)

○研修員は(主な対象は、地方BBS連盟事務局長)
北海道地方BBS連盟事務局長 伊藤道明さん
東北地方BBS連盟常務理事 木村和裕さん
関東地方BBS連盟事務局長 山本義光さん
中部地方BBS連盟事務局長 越野和宏さん
近畿地方BBS連盟事務局長 伊藤正道さん
中国地方BBS連盟事務局長 こやまん
九州地方BBS連盟事務局長 今林ユリさん
九州地方BBS連盟副会長 宇野吉信さん
関東地方BBS連盟事務局員 森竹貫人くん
第12回こども・みらい・サポート事業実行委員会事務局長 岡田薫さん
(兵庫県・西宮地区BBS会会長)

○日本BBS連盟から
馬場義宣会長
田中燈一副会長
橋本万由子常務理事
柴香里常務理事
畔上信康常務理事
野崎由美子事務局長

○法務省保護局から
林田純治法務事務官(BBS担当)
の、全員で17名でした。

(研修会の詳細については、日本BBS連盟事務局から報告がある かもしれ
ないので、ここでは割愛します。)

まず、各地方BBS連盟の役員構成,理事会,大会,研修会につい て、
それから事務局で大変なことについて、研修員から報告がありまし た。

一番重要だったテーマは「地方BBS連盟の存在意義は?」だった と思い
ます。
地方BBS連盟は、「日本BBS連盟」と「都府県等BBS連盟」 をつなぐ
パイプ役。

地方BBS連盟会長は、日本BBS連盟の理事になる。(日本BB S連盟規約
第9条)つまり、地方BBS連盟の代表者(会長)は、BBSの全 国組織
(日本BBS連盟)に深く関わっている。動かしている。

地方BBS連盟の会長・役員は、県BBS連盟のことを知る必要が ある。
県BBS連盟の会長・役員は、地区BBS会のことを知る必要があ る。

BBS活動をしているのは、少年・子どもたちと向き合っている地 区BBS会
の会員のみなさん。一番大切なのは活動している会員のみなさんで す。その
みなさんをサポートするのが、県BBS連盟であり、地方BBS連 盟、さら
には日本BBS連盟。

→なぜそれぞれの組織を知る必要があるのか?
サポートをするには、それぞれ組織の現状を知らなければできない から。

地区BBS会を知るには、活動状況等を調査する方法と、もう一つ は
県BBS連盟の役員が、地区BBS会へ行って、現場を見て、そし てそこの
地区BBS会のみなさんと顔見知りになる。また、地方BBS連盟 の行事等で
役員が、会員のみなさんの話しを聴き、話しをして会員と顔がわか る関係に
なる(Face to Face)ことが大切だと感じました。

今研修会でこやまんが思ったキーワードは2つ。
『支え合い』と『Face to Face』

書いてること、伝わるかなぁ?伝わらなかったらごめんなさいm( __)m

すごいなと思った活動事例等を紹介します。

○石川県金沢市のBBSでは、月1回土曜日に、少年院の体育の授 業に参加
しているそうです。土曜日に少年院を訪問するのは全国的に難しい と思うの
ですが、少年院の授業に合わせて訪問しているところが、ポイント かもしれ
ません。

○東北地方BBS連盟では、毎年各県持ち回りで、学生大会を開催 している
そうです。

○今年の、第12回こども・みらい・サポート事業(担当:近畿地 方BBS
連盟)は、8月25(土)~26日(日)滋賀県で行われることが 決まったとの
ことです。
研修会に兵庫県・西宮地区BBS会の岡田薫さん(関西学院大学2 年)と、
神奈川県・平塚地区BBS会の森竹貫人くん(神奈川大学2年)が 参加して
いました。
やはり学生が参加すると、新しい視点からの意見が出るのでとても いいと
思いました!!
☆大人の中にいても、ガンガン発言していた岡田薫さんの感想です 。

研修会に参加してみて、連絡の大切さと大変さを実感しました。
現代では様々な連絡手段がありますが、それを使っているのは人間 である
ということを再認識させられました。
円滑な情報伝達のためには、環境を整えるだけでなく、人間関係を 築くこと
が必要不可欠です。また、今回は自分と異なる立場(役職・年齢な ど)の
方から意見を伺うことができ、参考になりましたし、良い意味で刺 激を
受けました。
今回学んだことを活かし、顔の見える関係を築いていきたいと思い ます。

soshiki